キラーT細胞を活性化するRNAワクチンの創出についての研究成果がACS Nano誌に掲載 されました(構造生物工学分野・岸川准教授)
RNAワクチンは、病原体の目印となる「抗原」を遺伝子情報としてメッセンジャーRNA
(mRNA)に組み込み、生体内でタンパク質がつくられるようにした製剤です。mRNAを
生体内の細胞の中に届けるために、脂質ナノ粒子(LNP: Lipid Nanoparticle)が使
用されています。SARS-CoV-2に対して迅速な応用が進んだ一方、その免疫誘導メカニ
ズムには未解明な部分が多いのも現状です。
東北大学大学院薬学研究科の秋田英万教授、理化学研究所生命医科学研究センター
の岡田峰陽チームリーダーを中心とする研究グループは、ビタミンEを構造内に含む
人工脂質を用いてLNPを作製し、mRNAを組み込むと、がんや感染細胞を殺傷するキ
ラーT細胞と呼ばれる免疫細胞を強く活性化するRNAワクチンとして働くことを見出し
ました。また、本LNPを生体内で取り込み、キラーT細胞にワクチン抗原を提示する免
疫細胞を特定しました。
本知見は副作用の少ないRNAワクチンの開発や、ワクチン以外の遺伝子治療のよう
な免疫応答が不要な医薬品の創出へ貢献すると期待されます。
本成果は2023年9月27日(現地時間)に ACS Nano誌電子版に掲載されました。
(東北大学プレスリリースより一部抜粋:
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/09/press20230927-02-rna.html)
An Ionizable Lipid Material with a Vitamin E Scaffold as an mRNA Vaccine
Platform for Efficient Cytotoxic T Cell Responses