sp_menu

就職支援・就職状況

1. 大学の就職支援システム

 本学では、就職支援として、就職支援相談、面接やマナー研修、キャリアミーティング、インターンシップ説明会、就職ガイダンスを行っております。

 詳細はこちら(www.kit.ac.jp/career_index/

2. 応用生物学課程・専攻独自の就職支援システム

 応用生物学課程・専攻では就職担当の教授を配置し、就職情報の配信、卒業生によるOB訪問(就職説明会)、応用生物学課程・専攻に依頼のある推薦採用の斡旋、企業の求人票送付などを行っております。

3. 卒業生の就職状況

 応用生物学課程の学生の多くは本学大学院博士前期課程に進学し、バイオテクノロジーに関連している食品・製薬・化学・繊維などの研究者や技術者として就職しています。また、公務員や教員として就職する学生もあります。就職率は、ほぼ100%に近い状況です。以下は年度別の主たる就職先です。尚、本学には修士課程を修了した方を対象に、企業や研究所で勤務しながら博士の学位を修得する社会人特別入試システムがあり、毎年数名の学生が社会人として働きながら博士の学位をとる勉強をしています。

4. 大学院修士課程修了者後に博士号を修得する道

 本学には修士課程を修了した方を対象に、企業や研究所で勤務しながら博士の学位を修得する社会人特別入試システムがあり、毎年数名の学生が社会人として働きながら博士の学位をとる勉強をしています。
詳細はこちらwww.kit.ac.jp/test_index/gs_news/schedule-latter/

 

進路・就職状況

R5年度

大学院修士課程

アークレイ株式会社、イーピーエス株式会社、 H.U. グループホールディングス株式会社、株式会社LIG、 大阪府、 大関株式会社、 大塚製薬株式会社、 株式会社OKIソフトウェア、 KISCO株式会社、 共栄社化学株式会社、 京都市教育委員会、 倉敷紡績株式会社、 コーデソリューション株式会社、 コニシ株式会社、 シミック株式会社、 株式会社松風、 第一三共バイオテック株式会社、 宝ホールディングス株式会社、 株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社、 東京エレクトロン株式会社、 東洋紡株式会社、 株式会社トキワ、 日揮グローバル株式会社、 日清オイリオグループ株式会社、 株式会社ニッピ、 日本農薬株式会社、 三菱製紙株式会社、 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社

学部

環境省、 滋賀県、 ヒガシマル醤油株式会社

進学多数(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

R4年度

大学院修士課程

アークレイ株式会社、味の素株式会社、栄研化学株式会社、キーエンスソフトウェア株式会社、寿精版印刷株式会社、JCRファーマ株式会社、株式会社島津テクノリサーチ、タカラバイオ株式会社、月島食品工業株式会社、帝人フロンティア株式会社、株式会社電通国際情報サービス、東芝インフラシステムズ株式会社、東ソー株式会社、中野BC株式会社、日華化学株式会社、新田ゼラチン株式会社、株式会社ハイスコア、パナソニックハウジングソリューションズ株式会社、株式会社林原、ヒガシマル醬油株式会社、兵庫県、一般社団法人日吉会、広島県、フジコピアン株式会社、ホーユー株式会社、マリンフード株式会社、名糖産業株式会社

学部

株式会社オープンハウスグループ、参天製薬株式会社、株式会社新日本科学PPD、株式会社ゼンショーホールディングス、ダイハツ工業株式会社、株式会社TOMONI、株式会社パラット、ユニ・チャーム株式会社

進学多数(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

R3年度

大学院修士課程

IQVIAサービシーズジャパン株式会社、アグロカネショウ株式会社、ウエスタンデジタル合同会社、ヱスビー食品株式会社、尾池工業株式会社、株式会社カネカ、キーコーヒー株式会社、キオクシア株式会社、コタ株式会社、シキボウ株式会社、株式会社島津テクノリサーチ、シミック株式会社、ダイキン工業株式会社、大日本除蟲菊株式会社、大日本明治製糖株式会社、高田製薬株式会社、株式会社テクノプロ、テルモ株式会社、東海カーボン株式会社、トーラク株式会社、ニプロ株式会社、日本フイルコン株式会社、ハウス食品株式会社、富士ソフト株式会社、ホソカワミクロン株式会社、マイクロンメモリジャパン合同会社、八幡市、林野庁、レシップホールディングス株式会社、株式会社ワイエムシィ

学部

株式会社御池鐵工所、大阪地方裁判所、亀岡市、京セラドキュメントソリューションズ株式会社、京都府、株式会社東急ハンズ、日研トータルソーシング株式会社、株式会社BFT、フィルネクスト株式会社、富士通株式会社、Lindt&Sprungli Japan株式会社

進学多数(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

R2年度

大学院修士課程

株式会社アイレックス、株式会社医学生物学研究所、エイツーヘルスケア株式会社、NTTテクノクロス株式会社、キオクシア株式会社、株式会社コーセー、コニシ株式会社、学校法人常翔学園、SMART INGREDIENTS COMPANY LIMITED、ダイニック株式会社、大陽日酸株式会社、タカラベルモント株式会社、宝ホールディングス株式会社、WDBエウレカ株式会社、月島食品工業株式会社、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社、NISSHA株式会社、日清食品ホールディングス株式会社、ニッタ株式会社、一般財団法人日本食品分析センター、株式会社丸島アクアシステム、三菱製紙株式会社

学部

朝日インテック株式会社、株式会社アルペン、株式会社エムアンドエムフーズ、株式会社川島織物セルコン、株式会社クランディム、株式会社ジーニー、日本農産工業株式会社、株式会社パソナグループ、ひかりのくに株式会社、株式会社日立ソリューションズ・クリエイト

進学多数(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

R1年度

大学院修士課程

アークレイ株式会社、アルフレッサファーマ株式会社、株式会社アルペン、株式会社アルボース、岩谷産業株式会社、大阪市、大関株式会社、奥野製薬工業株式会社、キーエンスソフトウェア株式会社、コタ株式会社、サンスター技研株式会社、三洋化成工業株式会社、敷島製パン株式会社、株式会社松風、住友ゴム工業株式会社、タイガー魔法瓶株式会社、鶴原製薬株式会社、ニッタ・ハース株式会社、株式会社日東分析センター、日本コルマー株式会社、林化学工業株式会社、株式会社堀場製作所、丸大食品株式会社、株式会社Mizkan J plus Holdings、三菱自動車工業株式会社

学部

株式会社アルペン、ABB株式会社、株式会社京進、西日本電信電話株式会社、ヒガシマル醬油株式会社、びわ湖放送株式会社

進学多数(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

H30年度

大学院修士課程

アスザックフーズ株式会社、オムロン株式会社、(株)ケイズ・ユニット、JXエンジニアリング株式会社、JCRファーマ株式会社、シミック株式会社、住友ゴム工業株式会社、(株)ゼンショーホールディングス、タカラバイオ株式会社、タカラバイオ株式会社、東芝メモリ株式会社、豊田通商株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、日澱化學株式会社、ニッポー株式会社、日本コルマー株式会社、一般財団法人日本食品分析センター、日本新薬株式会社、日本ルナ株式会社、(株)日立システムズ、(株)ブシロード、(株)ペティオ、(株)Mizkan J plus Holdings、三菱電機株式会社、京都府教育委員会(高校教員)、京都府公立高等学校、滋賀県、滋賀県、尼崎市

進学(京都工芸繊維大学大学院博士後期課程)

学部

江崎グリコ株式会社、(株)NTTデータ、(株)トーア紡コーポレーション、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社、ハリマ化成グループ株式会社、(株)マンダム、株式会社ルネサンス、滋賀県、自営業 個人事業主

進学多数(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

H29年度

大学院修士課程

(株)カネカ、TOWA株式会社、アークレイ株式会社、イーピーエス(株)、エスエス製薬株式会社、オージス総研、グリコ栄養食品株式会社、サンスター株式会社、サンスター技研株式会社、シオノギテクノアドバンスリサーチ株式会社、ダイキン工業(株)、データリンクス(株)、ナスコ株式会社、ニッケ、パナソニックエコシステムズ株式会社、フナコシ株式会社、株式会社アックスコンサルティング、株式会社オイシス、丸大食品(株)、岩谷産業(株) 、京阪セロファン株式会社、生晃栄養薬品株式会社、税理士法人名南経営、東海漬物株式会社、奈良県、日本メンテナスエンジニヤリング株式会社、日本食研株式会社、日本電産(株)、八尾市役所

進学(京都工芸繊維大学大学院博士後期課程)

学部

(株)バロー、(株)わかさ生活、(株)良品計画、セルム、ダイキンエアテクノ、大東化成工業株式会社、タキイ種苗株式会社、東レ(株)、株式会社マイオリッジ、八尾市役所、ヤマシンフィルタ株式会社、山田養蜂場、ヤマト科学

進学(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

 H28年度

大学院修士課程

アサヒ飲料、伊丹市職員、グリコ栄養食品、パウレック、YODOQ、丸大食品(2名)、花王、京都市教育委員会、クオルテック、独立行政法人・国際協力機構、コニシ、シミック、スタッフサービス・エンジニアリング事業本部、タカラバイオ、東レ、TS工建、天下一品、鳥居薬品、住友ゴム(2名)、西日本旅客鉄道、日清薬品、日研トータルソーシング、日東薬品、日ポリ化工、日本毛織、日本新薬(2名)、日本製粉、ナガセケムテック、パクセル・インターナショナル、、パナソニックインフォメーションシステム、ファイン、ベルグアース、雪印メグミルク、LIXIL

進学(京都工芸繊維大学大学院博士後期課程)

学部

住江織物、東レ、東洋紡、藤本製薬、リラク、ロゼット

進学(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

H27年度

大学院修士課程

アークレイ、アシスト、イオンリテール、栄研化学、エスエス機器、大原薬品、共和薬品、クインタイルズ・トラディショナル・ジャパン、クミアイ化学、坂角総本舗、佐藤薬品、三栄源エフ・エフ・アイ、シミック、JMS、住友ゴム、住江織物、スペースタイム、成基学園、積水樹脂、ゼクシス、WDB、中外製薬、中野製薬、日澱化学、日本曹達、不二製油、富士通システムズ・ウエスト、マリンフード、丸大食品、有楽製菓、ローム、ワールドインテック

進学(京都工芸繊維大学大学院博士後期課程)

学部

高見、奈良交通、三菱東京UFJ銀行、メロディアン、Re.Ra.Ku

進学(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

H26年度

大学院修士課程

アイロム、アルケア、伊藤ハム、エアウォーター、エスケー化研、オリエンタル酵母工業、兼松エレクトロニクス、クリオサイエンス、コカ・コーラ ジャパン、シミック、G&Uシステムサービス、住友ゴム、曽田香料、損害保険ジャパン日本興亜、タイガー魔法瓶、デサント、東芝、中野製薬、日本血液 製剤機構、日本コルマー、日本たばこ産業、毎日新聞社、丸大食品、パナソニックシステムネットワークス、パレクセル・インターナショナル、ピジョン、藤本製薬、ベネッセコーポレーション、丸美屋食品工業、Mizkan Jplus Holdings、ラプラス・システム、立命館大学

進学(京都工芸繊維大学大学院博士後期課程)

学部

京都府職員、協和発酵キリン、日清紡ホールディングス、玉屋、テルミック、MeijiSeikaファルマ、レジェンド・アプリケーションズ

進学(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)

H25年度

大学院修士課程

iCAD、味の素ゼネラルフーズ、一丸ファルコス、大阪デリカフーズ、京都府職員、京都薬品工業、クインタイルズトランスナショナルジャパン、工進、三栄源エフ・エフ・アイ、三洋化成、滋賀県高校教員、昭和産業、数研出版、セーレン、積水樹脂、ダイフク、タカラベルモント、田村薬品工業、TFBファクトリーズ、東海テクノアーム、トノハタ、西宮市職員、日清食品ホールディングズ、日本サンガリア、日本コルマー、日本農薬、藤枝市職員、ベネッセコーポレーション、ポッカサッポロフード&ビバレッジ

進学(京都工芸繊維大学大学院博士後期課程)

学部

大研医器、タマポリ、トーラク、中日本高速道路、日新システムズ、日本コルマー、労働者健康福祉機構

進学(京都工芸繊維大学大学院博士前期(修士)課程など)