sp_menu

セミナー・講演会

KITライフサイエンスセミナー

本学・応用生物学系の教員を中心に、ライフサイエンス関連各方面の専門分野の研究内容についてご講演頂きます。

開催日 演者 演題(クリックすると、画像またはPDFが開きます)
36 2021.10.27(水)
12:10—
60周年記念会館2階
大セミナー室

 外岡大志 博士
(機械工学系・輸送現象制御学)
:招待講演(司会:宮田)

 微細加工技術のライフサイエンス研究への展開
37 2021.11.24(水)
12:10—
60周年記念会館1階
大ホール
 伊藤雅信(応用ゲノミクス)
(司会:高野)
 トランスポゾンとゲノムの可塑性
ーショウジョウバエのPエレメントー
38 2021.12.17(金)
12:10—
1号館1階0111教室
 鈴木秀之(微生物工学)
(司会:片岡)
 バクテリアのγ-グルタミルトランスペプチダーゼ研究からポリアミン研究へ
39 2022.06.14(水)
13:00-14:30
60周年記念会館1階大ホール
 川口耕一郎(生体分子機能学)
(司会:片岡)
 加齢性疾患の病態解明を目指して
ー細胞の老化と代謝変動の観点からー
40 2022.11.24(木)
13:00-14:30
60周年記念会館1階大ホール
 浜島りな 博士(名古屋大学 大学院 生命農学研究科・動物科学専攻 資源昆虫学研究室・助教):招待講演
(司会:小谷)
 バキュロウイルス感染に対するカイコ細胞のリボソームRNA分解による防御応答
41 2022.12.07(水)
12:10〜
2号館南棟4階441室
 You Zhengying先生(浙江理工大学生命医科学部 准教授):招待講演
(司会:伊藤)
 Extraordinary Mechanical Properties of Composite Silk Through Heritable Transgenic Silkworm Expressing Recombinant Major Ampullate Spidroin
42 2023.01.13(金)
13:00-14:30
2号館南棟4階441室
 田守洋一郎先生 (京都大学・大学院医学研究科・分子腫瘍学分野 准教授):招待講演(司会:井上)  がん細胞進化における必然性と倍数性
43 2023.1.25(水)
12:50-14:20
東3号館(旧ノートルダム会館)K201教室
 鈴木秀之先生(微生物工学)
(司会:宮田)
 最終講義
44

2023.7.24(月)
14:30-15:30
60周年記念館1階記念ホール

 岸川淳一(構造生物工学)
(司会:志波)

 クライオ電子顕微鏡で明らかになってきたATP合成酵素の反応機構

45      
     

 

講演会

随時、講演会を行います。予定が決まり次第お知らせします。
 
 
 
 
第  回 KITライフサイエンスセミナー(招待講演)
 

過去のKITライフサイエンスセミナー

 開催回 開催日 演者 演題(クリックすると画像またはPDFが開きます)
1 2016.09.29(木) 杉本八郎 先生(同志社大学):招待講演 アルツハイマー病治療薬アリセプト開発
2 2016.11.10(木) 山口政光(染色体工学) ヒト希少神経難病にショウジョウバエで挑む
3 2016.12.16(金) 宮田清司(生体機能学) なぜ脳は末梢血液情報を直接感知するのか —そのメカニズムと病態—
4 2017.01.10(火) 原田繁春(構造生物工学) 寄生虫のエネルギー代謝経路鍵酵素の構造と創薬リード化合物の設計
5 2017.04.28(金) 都丸雅敏(進化ゲノム学) セーシェルショウジョウバエ雌の配偶者識別
6 2017.05.30(火) 吉田英樹(染色体工学) mRNAはどこにある? —mRNA局在化の分子機構 及び 生物学的意義の解明—
7 2017.06.22(木) 吉村亮一(細胞機能学) ギャップ結合チャネル関連蛋白質 イネキシン・パネキシンの機能
8 2017.07.21(金) 鈴木芳人 先生(元・中央農業総合研究センター):招待講演 稲の最重要害虫イネウンカ類との闘い
9 2017.07.27(木) 市川 明(生体分子機能学) モノクローナル抗体と抗体医薬
10 2017.09.29(金) 渡辺大輔 先生(奈良先端科学技術大学院大学):招待講演 醸造微生物学のパラドックス 〜清酒酵母の高醗酵能とストレス耐性〜
11 2017.10.17(火) 井上喜博(昆虫バイオメディカル) ショウジョウバエ白血病モデルの癌化メカニズムと自然免疫による抑制
12 2017.11.17(金) 堀井謹子 先生(奈良県立医科大学):招待講演(Home Coming Week『工繊から社会へ』) 細胞外マトリクス研究から見えてきた脳・神経回路・行動
13 2017.11.21(火) 加藤容子(応用ゲノミクス 精子の品質管理を行う雌の器官形成について
14 2017.12.26(火) 野村照夫(生体行動科学) 生体行動科学の研究 —動きを科学する—
15 2018.01.24(水) 井沢真吾(微生物工学) ゆとり世代の工繊大生が明らかにした酵母のエタノール対抗戦略
16 2018.04.27(金) 高野敏行(進化ゲノム学) IRUDにみるネットワーク型研究と個人研究へのインパクト
17 2018.05.30(水) 秋野順治(資源昆虫学) 無用之用—まずは遊び心で楽しむ行動化学生態学
18 2018.06.27(水) 藏本博史(細胞機能学) 「第二の脳」と呼ばれる消化管—食道神経系の形態の話
19
2018.07.20(金) 稲岡ダニエル健 先生 (長崎大学):招待講演 日本から顧みられない熱帯病(NTDs)の撲滅を目指して
20
2018.07.26(木) 半塲祐子(植物分子工学) 光合成の環境応答メカニズムを探求する ー高等植物からコケ植物までー
21 2018.09.28(金) 三宅靖延 先生(佐賀大学):招待講演 「病原体認識受容体」を介した免疫細胞と病原体の攻防戦
22 2018.10.24(水) 長岡純治(昆虫生理機能学) 精子成熟因子から昆虫オス生殖メカニズム ーカイコガ精子成熟機構の解明ー
23 2018.11.16(金) 森 真理 先生(東海大学健康科学部):招待講演(Home Coming Week『工繊から社会へ』)
予防栄養学のウソとホント;正しい食の知識で若い世代からより良い健康状態を目指しましょう
24 2018.11.27(火) 小谷英治(昆虫工学) カイコの繭を変える
25 2018.12.19(水) 齊藤 準(昆虫生理機能学) 昆虫の生存戦略に学び京都の自然環境をみつめる ー家蚕から野蚕への展開ー
26 2019.04.18(木) 北島佐紀人(植物分子工学) 植物の生体防御を担う乳管細胞のオミックス
27 2019.05.29(水) 片岡孝夫(生体分子機能学) 炎症反応を制御する分子メカニズム ーバイオプローブによる解明と制御ー
28 2019.06.26(水) 来田宜幸(生体行動科学) ヒトの動きの測定と評価 ーその難しさとそのおもしろさー
29 2019.07.02(火) 志波智生(構造生物工学) エネルギー代謝を標的とした抗寄生虫薬の開発
30 2019.07.26(金) 塩尻かおり 先生(龍谷大学):招待講演 匂いを介した植物間コミュニケーション 質問に対する回答(9/4更新)
31 2019.10.11(金) 門脇 真 先生(富山大学):招待講演 腸管における神経系と免疫系のクロストーク
32 2019.10.31(木) 堀元 栄枝(資源植物学) 雑草の生存戦略
33 2019.11.15(金) 久加 亜由美 氏(株式会社マンダム 基盤研究所):招待講演(Home Coming Week『工繊から社会へ』)

日本人の体臭特性と効果的な体臭抑制技術 —工繊大生から企業研究員へ— 
質問に対する回答(’20. 1/7更新)

34 2019.12.09(月) 中山卓哉 先生(University of Virginia):招待講演 遺伝学の新しい夜明け:カエル篇 ~Xenopus tropicalisを用いたリバース・ジェネティックスによるアプローチ~
35 2020.01.23(木) 一田昌利(資源昆虫学)
山口政光(染色体工学)
退職記念講演会